ギットのaddに関するコマンドをまとめてみました。
add とはステージング(index)するためのコマンドです。
1.追加
指定したファイルを追加
git add <ファイル名>
指定したファイルをステージングエリアに追加する。
全てのファイルを追加
git add . (またはgit add -A)
その階層の全てのファイルをステージングエリアに追加する。
変更のあったファイルを追加
git add -u
ローカルリポジトリと比較して、変更のあったファイルのみステージングエリアに追加する。
変更のあった全てのファイルを追加
git add -A
git add.とgit add-uをまとめて行う
強制追加
git add -f (または --force)
.gitignore (トラッキングの対象外になる)で指定されたファイルも強制的に追加する。
部分ごとに選択して追加
git add -i
対話モード(インタラクティブモード)。ファイルの一部(ハンク)のみ選択してステージングできる。コミットする内容をより細かく制御できる
2.解除
ステージングを解除
git restore --staged <ファイル名>
指定したファイルのステージングを取り消す。
コミット前の最終確認に便利。
git reset HEAD <ファイル名>でも行えるがrestoreの方が安全っぽい
3.表示
追加ファイルをシュミレーションする
git add -n
dry-run(ドライラン)オプション。
ステージングエリアには追加せずに、どのファイルが追加されるかを確認できる。